vol.328 吉野太夫の魅力
2024-10-27
・季語にもなった遊女、吉野太夫
・本阿弥光悦の芸術村、鷹峯
・中国にまで名が響いた吉野太夫の魅力
『今回の動画のポイント
1 季語にもなった遊女、吉野太夫
2 本阿弥光悦の芸術村、鷹峯
3 中国にまで名が響いた吉野太夫の魅力』
前回の続きですね
武蔵と沢庵と…
家光、徳川家康、いや徳川家光ですね
それと沢庵言ったか
柳生宗矩
石舟斎の息子かな?
多分そうだと思う
読んでみて今度
それともう一人いたんだよ
遊女、遊女というか
遊郭の…花魁だよね
遊女よりも格はちょっと
一番上か一番上。トップだよね
若くして遊女になった
吉野太夫ってあった。吉野太夫ってね
結構何人もいたんすよ実は江戸時代に
5、6人にいたんじゃないかな?何人くらい居たのかな
その辺は調べてもらえばわかりますし
多分この辺テロップ後で出ると思います
『吉野太夫とは?
1 「吉野太夫」は京都の太夫に代々伝わる
名跡であり、初代から数えて10代目まであったと伝えられる。
2 初代・吉野太夫は安土桃山時代の人物で、
本阿弥光悦などの文化人と交流があった
3 現代においては吉川英治作の『宮本武蔵』に
おける登場人物として知られている。』
その中でもトップだよね
この吉野太夫は
その、武蔵と関わった吉野太夫というか
頭良いですよね
すごい頭良いし、度胸もあるし
ま、女性の…
鑑みたいな人だね。鑑?
女性の鑑と言うとちょっと控えめな人が多いんだけど、
この人は…
ま、控えめは控えめなんだけど、才能が溢れちゃっているから
控えめにしてても控えめにできないみたいなところあるんだけど、
やっぱ格好いい人だったですよね
すごく
それ(吉野太夫)が武蔵とか宗則とか沢庵とか、家光がこう
一同に介する時があったんですよ(こちらは間違いで家光はその席にはおりません)
あれは鷹率かな?京都の。
鷹率という昔ね、何かね
クーラーがあったよね
東芝の鷹率(こちらは間違いで正解は霧ヶ峰(きりがみね)という
三菱電機が展開するエアコンブランドでした。)
違ったかな
洗濯機かな?知らないっしょ?
(鷹ヶ峯が)何のことか分からない、その当時分からなかったけど、
鷹峯という村が昔京都にあったんですね
村があったというかね
アーティストがいたんですよ
あれだれだっけなぁ?
かわかつ)
本阿弥光悦?
本阿弥光悦かな?
光悦だっけな?
『日本のルネサンス人・本阿弥光悦とは?
1 江戸時代初期の日本を代表する芸術家・文化人。彼は多彩な才能を持ち、書道、
陶芸、漆工芸、和歌、彫刻など多くの分野で優れた業績を残しました。
2 徳川家光から京都の「鷹峯」の土地を与えられ、芸術邑を開き、
多くの弟子や芸術家を集めました
3 本阿弥家は刀剣の研磨や鑑定家系であり、光悦もその技術に優れており、
刀剣鑑定家系の中でも異色の存在とされています。』
あの時もう一人出てきたよね?
かわかつ)
もう一人いらっしゃいました
光悦と…まあ光悦だよね
光悦がもらったのか
光悦というのは本当にアーティストですごいアーティストでね
もう一人この辺出ると思いますけれども、→(俵屋宗達...日本の安土桃山時代から江戸時代
初期にかけて活躍した絵師・工芸家 代表作に「風神雷神図屏風」など)
まぁその二人が今
名前が残っている有名な人だけれども、色々な人がやっぱ集まってきたよね、
当時のルネサンスに近かったよね
ルネサンスとまではいかないけど
あそこに行けば芸術活動ができるとか、
光悦ともう一人有名なのがいて、
そいつと
そいつらの作品ってのは売れるからね
大棚の旦那、要するに行商する人だよね
あるいは販売するお店の人がやっぱ…周りに
お店、あるい版画屋とか文房具屋、まあ筆屋とか墨家とかですね
あれはなんだったけなぁ?
色をつけるやつ
えーとね
岩絵具か。とか紙屋だよね
紙屋さん。和紙の紙屋。
やっぱね、うるさいんですよ彼らは紙に関しては
だからそういう…商売の人がバーっと集まってきて、
京都のあの一帯、鷹峯一帯の周りにですね
一つの村がやっぱ…
街まではいかないんだよねやっぱし村ができるんすよね
飲み屋とかもできましたよ
当時はね結構繁盛した
(「武蔵」の収録中「ドンドン」という音が聞こえますが機材の故障ではありません)
そこで、そこでの光悦の茶屋にですね
武蔵と…
あっそうだ
光悦が吉野太夫と懇意にしてたんだよね
割と仲良かったんすよ
仲良いつか、光悦が贔屓にしてたの
吉野太夫頭良いし、可愛いんだよまたこれが、
吉野太夫って凄いんだよ
吉野太夫ってあのほらあれ
中国までもその名前が響いてたからね
綺麗なだけだったらいくらでも世の中にいるんだけど
可愛いし綺麗だし、利発ってのがあったよね
頭が良い
で、控えめでしょう?
だから男たちをやっぱしみんな引き立ててくれるわけよ
その一吉野太夫は自分が自分がじゃなくて、
その人の良いところを全部出してくれるわけ
引き出してくれるのね
そこでやっぱすっごい人気になっちゃって、中国からもやっぱ留学生とか坊主とか
政治家とか色々来ているわけですよ
京都だからね
天皇のお膝元だから
だから中国にもその名前が知られていたという、
ちゃんと歴史の文書に残っていますよね。中国の
という話し。
今日はここまで
じゃあまた次回